
学位論文タイトル(過去10年分)
令和5年度/修士論文
- ヒトの視覚特性を再現したパノラマ画像の生成手法
- ロウソク火炎振動における火炎上部の境界条件の影響
- ノイズ付加による風景画像の奥行き感向上の要因
- 脳波の同期現象と認知能力の関係性 -α波とβ波に着目した解析手法の評価-
令和5年度/卒業論文
- 縦断勾配における車両速度過大視を引き起こす路面表示の最適な塗装距離
- 運動視差を用いた衣服動画像における質感認知の頭部運動依存性
- 桧皮パネルのアスペクト比に対する選好
- 実空間における大きさ知覚に近づけたVR空間でのリアルタイム画像生成手法
- ノイズバイアスを持つ動画像における輝度調整に伴うノイズの低減手法
令和4年度/修士論文
- 空間周波数解析を用いた動画像中物体の光軸方向振動検出
- ひわだパネルにおける空間周波数スペクトルの傾き変化による印象研究
- FitzHugh-Nagumo方程式を用いたモーションシャープニング現象のシミュレーション
- 多義図形に付加したノイズによる知覚交代時間の変動
- 大きさ知覚特性を用いた仮想現実の視覚印象を実空間に近づける研究
- 複数のカメラに対応した講演収録支援システムの提案
令和4年度/卒業論文
- 三点透視図法的に写る建物を対象とした視覚印象を表現する画像生成手法
- 車両速度過大視を引き起こす路面標示の効果ードライビングシミュレータを用いた検証ー
- 脳波の同期現象を解析する手法の提案ー同期度のゆらぎと認知能力の関係性ー
- 運動視差を利用した衣服画像提示方法の検討
令和3年度/修士論文
- 視覚のインパルス応答に基づいた移動物体の見えの予測手法
- 認知活動における確率的神経機序―脳波の同期現象を用いた解析手法の提案と評価―
令和3年度/卒業論文
- 2点透視図法的な風景を対象とした空間の視覚印象を表現する画像生成手法の有効性
- 適切なストレス負荷に考慮した桧皮パネルの生理心理的影響に関する研究〜素材比較による検討〜
- 手振れを含む動画像の空間位相情報を用いたポール状構造物の振動計測
- 明滅感を抑えたノイズ照明による視覚コントラスト感度の向上
- 黒い衣服の質感認知を向上させる撮影環境の検討―照明移動を利用した陰影の時間変化による効果―
- α波の同期現象が認知機能と関係性を示す脳内部位間の組み合わせ
令和2年度/修士論文
- 実空間における視覚印象を再現するための実写画像の加工手法
- 画像投影を応用した動的な刺激が写真の立体感に与える影響
- ユーザの動きに連動した運動視差呈示による視覚的触感認知に関わる所要因の検討−eコマースサイトにおける衣服画像呈示のために−
令和2年度/卒業論文
- 明滅ノイズがコントラスト感度へ及ぼす影響
- 平面図形間に生じる緊張感と色相の関係
- 複数配色の操作による印象決定規則についての検討−ストライプ柄に着目して−
- 車両速度過大視を引き起こす路面標示の塗装距離
令和元年度/博士論文
令和元年度/修士論文
- 有色平面図形に対する大きさ知覚の性差―色の三属性及び形態への依存性―
- ノイズを伴う証明による視覚コントラスト感度の向上
- 回転錯視と運動錯視を組み合わせた図形による車両速度過大視への効果
令和元年度/卒業論文
- ディスプレイ表示におけるモーションシャープニング現象のコントラスト向上効果
- 脳波の同期現象と認知能力との関係性―認知活動における確率的神経機序の存在―
- 動画像の濃淡変化に基づく建物の微細な振動を計測する手法に関する基礎的研究
- 動画像の位相を用いた建物の微細振動を検出する技術の基礎研究
- 面積及び素材比較による桧皮パネルの生理心理的影響に関する研究―伝統技術を用いた新規商品開発に向けて―
平成30年度/修士論文
- FitzHugh-Nagumo方程式を用いた視覚モデルによる確率共鳴現象のシミュレーション
- 健常者へのスヌーズレンの応用に関する研究-リラックス効果と活気度の上昇を両立する空間の構成要素ならびに活動プログラム-
- 一点透視図法において知覚印象を表現するための奥行き知覚特性に関する研究
- 知覚交替の確率的神経機序における速度パラメータの推定-α波の同期現象からのアプローチ-
平成30年度/卒業論文
- 補色残像の見えの違いと持続時間の関係性
- 講演者の左右注視割合と注視時間を考慮した講演収録支援システムの提案〜TEDの講演動画を参考にした集団注視モデル〜
- 多義図形の知覚交替計測における連続呈示法と断続呈示法の互換性の解明〜切替りインターバルによる時間分布から〜
- 奥行き手がかりが異なる画像におけるノイズ付加が奥行き感に与える影響
平成29年度/修士論文
- 固視微動に基づくノイズ付加による風景画像の奥行き感向上
- FitzHugh-Nagumo方程式を用いた視覚モデルの時空間振動画像に対する周波数特性
- 頭部運動を伴う視差による衣服画像における質感認知への効果
平成29年度/卒業論文
- 平面図形の大きさ知覚における色形依存性の男女差
- ノイズ刺激による視覚コントラスト感度の向上
- 認識対象の運動による視認性操作が可能なノイズパターンの検討
- 回転錯視と運動錯視を組み合わせた図形による車両速度過大視への効果
平成28年度/修士論文
- 視覚ノイズ刺激によるコントラスト感度への影響
- 遮光レンズ装用による視覚機能への影響の検討
- テンポの異なる警告音聴取が反応時間に与える影響―擬似的運転状況下において―
- 重回帰分析によるデッサン作品の定量評価モデル
平成28年度/卒業論文
- 道路走行画像における運動錯視図形による速度知覚への効果
- 健常者へのスヌーズレンの応用に関する研究 ―簡単な設備による効果の検討―
- 視覚印象を表現するための周辺視野における大きさ知覚に関する研究
- 多義的図形の知覚交替と脳波の位相引き込みとの関連性
平成27年度/博士論文
平成27年度/修士論文
- 道路画像錯視における錯視量の角度依存性とノイズの効果
- 明度勾配図形に対する明るさ知覚の確率的遷移と疲労との関連性
- 4諧調の無彩色を用いた図形による車両速度知覚への作用
- 見えの大きさと消失点を考慮した空間描写手法に関する研究
平成27年度/卒業論文
- 絵画画像観察時における高空間周波数制限が固視微動へ与える影響
- FitzHugh-Nagumo方程式を用いた視覚の鮮鋭化現象のモデル化
- 運動視差を伴う衣服画像の触感認知
平成26年度/修士論文
- 気象衛星画像を用いた日射量推定モデルの高精度化
- 視覚ノイズによるマッハバンド錯視の知覚変化
- 屋外での見えの消失点 −画像における現実感を向上させるための重要性−
平成26年度/卒業論文
- FitzHugh-Nagumo方程式を用いたモーションシャープニング現象のモデル化
- 周期光刺激による脳波の位相引き込みにおける確率的遷移現象
- 黒色織物の反射特性と見えの高級感の関係性
- デッサンにおける造形的評価の画像処理計測による定量化の検討
【ページの先頭へ戻る】